2008年03月09日
PE対応のシーバスロッド
先日の反省でも出てきましたし、思い起こせばエギングの時にも同じ問題に悩み専用ロッドを購入した記憶もよみがえります。
ということでなにが言いたいのかというと「PE対応のシーバスロッド」が欲しいです題名にもありますねしかもサーフ用。
ということでまずは条件を挙げていきましょう。
絶対条件として10フィート前後あることは譲れません。さらにエギングロッドと同じようにLDBガイドを採用していること。
なによりレングスの10フィート前後。これもサーフからのキャスティングをしていくわけですからそのあたりの長さが欲しいところ。
そして、欲しい理由が糸がらみの多さなのでLDBガイドは必須なわけです。
その他の条件としては、扱えるルアーウエイトがMAX30g以上あることや、ロッドの検討の時に必ず出てくるコルクグリップといったところでしょうか。
肝心の予算は2万円前後しか用意できないのが悲しい現実。
とりあえず予算は無視してでも必須条件で検索していくと・・・
ダイワのLABRAX 980ML-PE
メジャークラフトのソルシア SL-962PE
あれ?これだけ?
残念ながらLDBガイドでほとんどのシーバスロッドがひっかかってしまい、選ぶどころの話ではなくなってしまいました。
いきなり暗礁に乗り上げた感がアリアリな前途多難な船出。
仕方ないのでLDBガイドを無視してレングスとルアーウェイトだけにしてみます。

ダイワ(Daiwa) LATEO(ラテオ) 10ML

ダイワ(Daiwa) LABRAX 106ML
むぅ、こんなところですかね?意外に10フィート前後でルアーウェイトまで満たしてくれるものになると限られるのね。ダイワばっか?
予算もあるからむちゃくちゃな選択ができないのが痛いところでもありますが・・・。
しかし、LDBガイドじゃなくてもいいってことになると本来の目的から大きく回避してしまうので、そこは慎重にならざるを得ません。
次回からの釣行時に、もう少しライン操作を慎重に取り組んでみて改善するかどうかが焦点の模様。
改善すればかなり選択肢は広がることになりますが、改善することなくやっぱりLDBガイド必要だね、なんてことになればその時点で選ぶことは不可能なレベルになってしまいますからなぁ。
みなさんはきっと慎重にされてるんでしょうね適当な僕・・・。
ぽちっと応援お願いします↓みなさんの応援で生かされてますよ?


ということでなにが言いたいのかというと「PE対応のシーバスロッド」が欲しいです題名にもありますねしかもサーフ用。
ということでまずは条件を挙げていきましょう。

絶対条件として10フィート前後あることは譲れません。さらにエギングロッドと同じようにLDBガイドを採用していること。
なによりレングスの10フィート前後。これもサーフからのキャスティングをしていくわけですからそのあたりの長さが欲しいところ。

そして、欲しい理由が糸がらみの多さなのでLDBガイドは必須なわけです。
その他の条件としては、扱えるルアーウエイトがMAX30g以上あることや、ロッドの検討の時に必ず出てくるコルクグリップといったところでしょうか。
肝心の予算は2万円前後しか用意できないのが悲しい現実。

とりあえず予算は無視してでも必須条件で検索していくと・・・
ダイワのLABRAX 980ML-PE
メジャークラフトのソルシア SL-962PE
あれ?これだけ?

残念ながらLDBガイドでほとんどのシーバスロッドがひっかかってしまい、選ぶどころの話ではなくなってしまいました。

いきなり暗礁に乗り上げた感がアリアリな前途多難な船出。

仕方ないのでLDBガイドを無視してレングスとルアーウェイトだけにしてみます。

ダイワ(Daiwa) LATEO(ラテオ) 10ML

ダイワ(Daiwa) LABRAX 106ML
むぅ、こんなところですかね?意外に10フィート前後でルアーウェイトまで満たしてくれるものになると限られるのね。ダイワばっか?
予算もあるからむちゃくちゃな選択ができないのが痛いところでもありますが・・・。
しかし、LDBガイドじゃなくてもいいってことになると本来の目的から大きく回避してしまうので、そこは慎重にならざるを得ません。

次回からの釣行時に、もう少しライン操作を慎重に取り組んでみて改善するかどうかが焦点の模様。
改善すればかなり選択肢は広がることになりますが、改善することなくやっぱりLDBガイド必要だね、なんてことになればその時点で選ぶことは不可能なレベルになってしまいますからなぁ。

みなさんはきっと慎重にされてるんでしょうね適当な僕・・・。

ぽちっと応援お願いします↓みなさんの応援で生かされてますよ?


タグ :ロッド