2007年11月20日
スプーンケース
昨日に引き続いてサケ釣りの準備です。
スプーンを揃えたのはいいものの、さすがにこれだけ大きなスプーンをワレットにしまいこむのは無理があるので彼らを収めるためのケースを購入してきました。

いつもはメイホーのケースを使っているのですが、ここは王様に敬意を表してドリームマスターにいってみました。DM-2800Dです。少し深溝で縦4段になっているので3種類のスプーンとフックを入れるにはまさにジャストな形と大きさです。
ついでにケースに乗っているメバルライン「春告魚」も買ってきました。メジャーなラインではないだけに見つけたときが買い時です。実は前回の釣行でラインチェックを怠った為にかなりの量をバックラッシュで失っていたのです。
さっそくメバル用のスプールに巻き変えておきます。
さて、続いては具体的にサケ釣りの準備に入りましょう。

バイオマスターMGのC3000スプールに14lbのにラインを巻いておきます。2500番のボディで共用できるのでかなり便利です。だいたい120mくらいは巻けるでしょうか。
そして続いての作業はスプーンのフックチェンジです。当然フックは最初からスプーンについているわけですがその形状に問題がアリアリ。

まずはフックのアイの大きさが全然違います違いすぎます。元からついているフックはかなり小さめ、対してSSSフックはかなり大きめ極端すぎ。しかし、元からついているフックでは恐らくお話になりません。なぜならこのアイの小ささゆえスプリットリングとの接触位置によってまったくフックが動きません。小さすぎるアイゆえに2重に重なったところでは引っかかってしまい固まってしまうのです。


さらにこの写真では分かりにくいかもしれませんが、アイの角度、ひねりの方向が真逆。SSSフックはサケマスの反転の向きを考慮に入れてひねりが入っているとの説明でしたが、純正採用のフックは全く反対にひねってあります。これじゃSSSフックの説明を鵜呑みにすると、あえてかからない向きにひねりを入れてあるようなものですマジ?
しかしいったいぜんたいなぜそんなふうになるようなフックが純正採用されているのか?フックが自由に動ける位置がかなり限られているので駄目すぎるのでは?
まさかSSSフックを売るための戦略?
ということで全てのフックをSSSフックに変えていくわけですが、最近生産された分に関してはどうやらSSSフックが採用されているようなので駄目さにジムも気がついていたご様子。だめだからSSSフック作ったのだろうし。
当然ありとあらゆるフックに関してバーブレス推奨な僕は、今回のフックに関してもバーブをつぶしていきます。
パキッ。
パキッ。
バキッ!!
バキ?

バキ。
うほ!
バーブつぶすために買ったはさみみたいなのがぶっ壊れました。
こんなに簡単に壊れてしまうものなんですか?もしくは僕の握力が凄すぎ?仕方なく残りはプライヤーでつぶしていきますが見た目とは裏腹に値段はしっかりしていたので実はショックです。うーむ。
とはいえ、これで準備は整いましたので心して挑戦してきますぞ?
ぽちっと応援お願いします。↓他にもいろいろなブログが紹介されてますよ。



いつもはメイホーのケースを使っているのですが、ここは王様に敬意を表してドリームマスターにいってみました。DM-2800Dです。少し深溝で縦4段になっているので3種類のスプーンとフックを入れるにはまさにジャストな形と大きさです。

ついでにケースに乗っているメバルライン「春告魚」も買ってきました。メジャーなラインではないだけに見つけたときが買い時です。実は前回の釣行でラインチェックを怠った為にかなりの量をバックラッシュで失っていたのです。

さて、続いては具体的にサケ釣りの準備に入りましょう。


バイオマスターMGのC3000スプールに14lbのにラインを巻いておきます。2500番のボディで共用できるのでかなり便利です。だいたい120mくらいは巻けるでしょうか。
そして続いての作業はスプーンのフックチェンジです。当然フックは最初からスプーンについているわけですがその形状に問題がアリアリ。


まずはフックのアイの大きさが全然違います違いすぎます。元からついているフックはかなり小さめ、対してSSSフックはかなり大きめ極端すぎ。しかし、元からついているフックでは恐らくお話になりません。なぜならこのアイの小ささゆえスプリットリングとの接触位置によってまったくフックが動きません。小さすぎるアイゆえに2重に重なったところでは引っかかってしまい固まってしまうのです。



さらにこの写真では分かりにくいかもしれませんが、アイの角度、ひねりの方向が真逆。SSSフックはサケマスの反転の向きを考慮に入れてひねりが入っているとの説明でしたが、純正採用のフックは全く反対にひねってあります。これじゃSSSフックの説明を鵜呑みにすると、あえてかからない向きにひねりを入れてあるようなものですマジ?

しかしいったいぜんたいなぜそんなふうになるようなフックが純正採用されているのか?フックが自由に動ける位置がかなり限られているので駄目すぎるのでは?
まさかSSSフックを売るための戦略?

ということで全てのフックをSSSフックに変えていくわけですが、最近生産された分に関してはどうやらSSSフックが採用されているようなので駄目さにジムも気がついていたご様子。だめだからSSSフック作ったのだろうし。
当然ありとあらゆるフックに関してバーブレス推奨な僕は、今回のフックに関してもバーブをつぶしていきます。
パキッ。
パキッ。
バキッ!!
バキ?

バキ。
うほ!



とはいえ、これで準備は整いましたので心して挑戦してきますぞ?

ぽちっと応援お願いします。↓他にもいろいろなブログが紹介されてますよ。
