ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
< 2008年03>
S M T W T F S
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
過去記事
プロフィール
Hawk
Hawk
へっぽこアングラーです。
デビューして8年です。

カヤックで海に挑みます!!
アクセスカウンタ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2008年03月31日

サーフでシーバス in 静岡 Vol.7

今週も今週とて遠征しますな本日(3月17日)も向かった先は静岡の某河川河口部。車

仕事後に準備をして出発し、順調にすすんで現地に着いたのは午前4時でした。今日は長潮で午前中は干満差がほとんどなく、4時の満潮と9時の干潮で30cm程度です。

さくっと準備をしていきますが相変わらず左足の甲に走る激痛がたまらない不思議な体。ウワーン肘にある電気の走る筋が表に顔を出している感じで、そこが圧迫されるとびしっと痛みが走るわけですよ。雷

普段はゆったりめの靴でなんとかごまかしているものの、ウェーダーの余裕のなさと硬さにやられちゃってる感じです。汗

それもしばらく履いていると温度で靴部分が柔らかくなってくるのでおさまってくるのが救いですラッキー。晴れ

海岸を目指して歩いていきますが、悲しいかな前回と同じ西風が吹いています。ガーン風の強さが先週よりも若干弱いので気持ちを強く持って歩を進めます。ダッシュ



そして4時30分試合開始のゴングが打ち鳴らされました行くぜ!グー河口までの道すがらところどころキャストしながら歩いていきます行きがけの駄賃作戦。本日のスタートはアカキンの魚道110MDで。

・・・

そろそろ河口が近くなってきましたね。今日も先行者が数名いるのがうっすらですがうかがえます。ここでルアーをサスケ120裂波のレッドヘッドパールに交換してじわじわ河口へにじり寄ります。

・・・

あっ!!

でましたここでキャスト切れ・・・。ガーン写真を撮る間もなく殉職してしまいましたので遺影もありません。うーむ、前回キャスト切れなかったので油断していました。特になにが変わったとかもないのに何でだろう・・・。シーッ



ということで今度は遺影代わりの撮影も含めてヒラメグリーンの出番です。

さぁ、ゆっくりですがまだまだ潮は動いていますから気を取り直していきましょう。グー西風に負けないように、ラインがロッドティップに絡まないように1投1投丁寧にキャストします。

しかし横風を受けながらだとやはりやりにくいなぁなどと思いながらのキャストそしてキャスト。

そして時刻が6時になろうかというその時・・・。

ついに!

ついに!!

とうとう!!!

ヒラメグリーンも切れて飛んでッちゃいましたー。<ゴチ羽取アナ風

いくらなんでも2本目のロストに大ダメージを受け、横風ファッキン怒ということで心が折れて朝の部これにて終了でございます。

この2時間半で5カラミ発生しています。うーむ、ぜんぜんへたくそですねこれは話にならない。いくら風があったといってももう少し何とかならないものか。カラミがラインブレイクの原因になっている可能性もありますよ?


ぽちっと応援お願いします↓みなさんの応援で生かされてますよ?
にほんブログ村 釣りブログ エギングへ にほんブログ村 釣りブログ メバリングへ
  


Posted by Hawk at 19:00Comments(9)シーバス釣行

2008年03月30日

ポークリンド

ポークリンドってなに?って感じで始まったブログへようこそ。晴れ

簡単に言えば豚の皮。餌じゃないけど完全なルアーともいいがたいそんな微妙な存在こうもりかかものはしか。

ほとんどがブラックバス用のラバージグトレーラー、もしくは単体で使用されるのですがワームと違って寒さで硬くなりにくいので冬の寒い時期に大活躍のルアーなのです。

逆にガルプよろしく乾燥に非常に弱く、干からびたが最後その短い生涯を閉じてしまう為取り扱いには注意が必要な繊細なルアーでもあります。ウワーン

自分の好みにあわせて柔らかくしたり、ワームと違ってルアーロストしなければ千切れたりしにくいので長く付き合えるため愛着もわく不思議な物体ポークリンド。ドキッ



そんなポークを特集している「バサー」です読んでみたらポーク特集イカス!アップ

去年の冬に一時的にポーク熱が燃え上がりキラキラ、さすが冬バス僕では釣れずガーン、肝心のポークはもっとも苦手な季節夏を向かえ寝かされてしまいまいした。ZZZ…

そしてそのまま海釣りに夢中になってしまい今に至るわけですが、今も部屋の片隅で出番を待ちながら熟成され続けているわけです1年経過。



久しぶりに様子を伺ってみると2軍ポークは相変わらずのカチカチぶりでまったく使いたくなりませんもっと根性入れて柔らかくなってくださいよ。タラ~

逆に1軍ポークは油が溶け出して浮いている始末。ビックリこれではせっかくのふにゃふにゃのなまめかしさも次第に失われてしまうというものピンチでも打つ手無し。ガーン

ちなみに1軍、2軍とは柔らかさによってモチベーションが変わってくるため硬いものは2軍と呼ばれ、ひたすら柔らなくなるまで熟成され続けますもしかすると万年補欠状態です。

ポークはワーム禁止の湖でも認められていることがほとんどなので、もっと使われてもいいと思いますが何かと面倒なのがだめなのだろうなぁ。

当然豚皮なので完全生分解で環境にも優しいよ?チョキ

そのほか、フィールド別ガイドは人が殺到してしまうから諸刃の剣でしょうからどうかとも思いますがこの時期の真冬ならありなのかな?

あとはカヤックを使っての釣りのすすめが興味深いところ。なにぶん僕はすでにフローターの虜なのであかんですが、そういった選択肢もあるので興味のある方は思い切ってGO!です。ダッシュ

フローターもカヤックもそうですが、でかいボートと違って運搬、準備が簡単で気軽にできるのが一番のオススメポイントですよ。

ZephyrBoat(ゼファーボート) ZEPHYR BOAT ZF-148V
ZephyrBoat(ゼファーボート) ZEPHYR BOAT ZF-148V

僕はこれを使ってます。






ZephyrBoat(ゼファーボート) ZEPHYR BOAT ZF-148Vスペシャル
ZephyrBoat(ゼファーボート) ZEPHYR BOAT ZF-148Vスペシャル

大きな場所で使うならオール付きのこっちが便利かも。






ぽちっと応援お願いします↓みなさんの応援で生かされてますよ?
にほんブログ村 釣りブログ エギングへ にほんブログ村 釣りブログ メバリングへ
  


Posted by Hawk at 19:00Comments(0)お買い物バス編

2008年03月29日

DVD「釣れるシーバスデイゲーム」

題名にあるとおり買ってしまいました誘惑に負けてまたしても。汗



DVD「釣れるシーバスデイゲーム」と赤針の予備です。

またしても980円の値段に負けたってエギングの時もですがこういうのが大好きな僕。ニコッ

DVDとか本とか買っちゃいます大好物入れパクです。ドキッ

内容は入門向けといいたいところですが、結構なディープウェーディングなんかも紹介したりしてますし、デイゲームと銘打っていますがちょっぴりナイトゲームの紹介もしたりと値段のわりにボリュームタップリでうれしい1枚。

細かなところでダイワ製品の宣伝を忘れていないのはご愛嬌として、真昼間の干潟でディープウェーディングをしてぼっこぼこに釣れているシーンは圧巻の一言です。ビックリ

おいらのおうちの近くにもそんな場所を下さい

あと針ですがやはり当初の予想どうり、回収時の波打ち際転がし効果で魚は釣れもしないのに、かなりの速度で針がやられているので念のため。この間使ったルアーですでに6本使ってしまいました。

このペースで交換されていくと釣れもしないのにとんでもないことになりそうなんですが・・・。ガーン


ぽちっと応援お願いします↓みなさんの応援で生かされてますよ?
にほんブログ村 釣りブログ エギングへ にほんブログ村 釣りブログ メバリングへ
  


Posted by Hawk at 20:00Comments(0)本・DVD

2008年03月28日

大好きコットンキャンディー

今日も今日とて釣具屋さんへ足は向かってしまいます。ダッシュ前回の遠征でも相変わらずのズーボーで釣果はなかったものの、なんとかルアーロストもなくて一安心でしたそんな感じ。

ロストがないから一安心とか言ってるから釣れないような気もしないではないですが、さすがに2Kクラスをポンポン無くして平静でいられるわけもなく。ガーン

なくした瞬間は頭に血が上っていますからお構い無しで次々いっちゃいますが、家に帰る車車の中で激しく後悔してしまうのですめちゃへこみ。ダウン



というわけで今日は「魚道110MD」のコットンキャンディーを2個買ってきました最近まじ買い過ぎイエー!アップ

うーん、やっぱりコットンキャンディーはいいっすなぁ。キラキラ見てるだけで癒されますよ?だめだだめだそんなことで癒されていては。釣り人なら釣り上げて癒されてください。

こうやってコットンキャンディーばかり見ていると同じカラーでもルアーの種類によって若干違うのも分かってきます。

ラメが入ってキラキラしてるのと、アルミ系のキラキラ系?なに言ってるの?の2種類。

個人的にはラメじゃないほうが好きです。なぜならおいしそうさが上だからまたくだらない理由ですがどうかしてるんですか。タラ~

今現在かなりの物欲ぶりでそろそろおさまってくれないとこちらとしても困るんで何とかしてください。



などと言いながらもメイホーの「VS3010NDM」を2個も追加購入してきている始末。

実は使ってみてこっちのほうが使いやすいことが判明しました。また勿体ないことを・・・。ガーン

サーフでは12cm前後のミノーを主流にしているのですが、縦にすると入らないので縦型は問題外なのです。じゃあ以前買っていた横型は?シーッ

十分ありなのですが、フックカバーをつけて保管をする僕のスタイルだとあの分割では収納個数に著しい制限が出てしまうことが発覚しました。ウワーン

1溝に2人入ったらだいたいいっぱいです。稲葉よろしく3人目を押し込んでギリといった感じでしょうか稲葉?100人入れる気?

ということで、このフリータイプで仕切りを一番端にのみ採用してルアーは横入れです。これで6人以上は楽に入れます。で、仕切った小部屋にはジグミノーやメタルジグなど9cm以下の重さのあるものをぶち込んで完成。



うーん、いい感じ。晴れ

メイホウ(MEIHO) VS-3010NDM(マルチ)
メイホウ(MEIHO) VS-3010NDM(マルチ)

大き目のミノーなどにぴったり。フックカバーをつけて入れるならこいつを工夫してGO。つけない場合はもっとどっさり入りますよ?





アムズデザイン(ima) ima 魚道 110MD
アムズデザイン(ima) ima 魚道 110MD

相変わらず目が愛くるしいすなぁ。





ぽちっと応援お願いします↓みなさんの応援で生かされてますよ?
にほんブログ村 釣りブログ エギングへ にほんブログ村 釣りブログ メバリングへ
  


2008年03月27日

管理釣り場復帰へ向けて

このところ完全に海に夢中ドキッになってしまい、バスどころかエリアフィッシングからも遠ざかってしまっているわけですが、忘れてしまったわけじゃないほんとだよ?



ということで「アングリングファン」久々購入です。

主な目的はフィシングショー後のものなので、そのあたりの新製品がカタログ状態で乗っているであろうから。

さらにはなんと、磯のヒラスズキやサーフのヒラメなど管理釣り場とはまったくもって関係ないものまで特集されていたから。汗

さすがに専門外なので大注目するほどのものでもないのですが今の僕にはクリティカルヒットですよ16回ヒットくらい?

で、今年の新製品で興味を持ったのは「ブルーFOXミニ」の3.5gと4.5gです。すなわちイクラ2個版と3個版。単純に重くなっているだけでしょうか?シーッ

プライクラ版で1.5gというものもあるようですが、個人的に2g以下のスプーンの購入を控えようかと思ったりしてるので様子見かなと。基本は王様理論じゃぜ?

全く関係ないですが、このところズイールがやたらと新作を出してきていて、一時期のコアなユーザーが限られたプラグを使ってトップしてるイメージから比べるとかなり軟派な路線になったなぁと思っていたら・・・。雷

規模の大きくないところが突然変わったことをしだすのは何らかのサインですか?汗

リトルオーシャン(LITTLE OCEAN) EIガード
リトルオーシャン(LITTLE OCEAN) EIガード

あ、今日の内容と全然関係ないですが、注目のエイガードをナチュラムさんで発見!強現在では売切れている模様ですが、しばらくサーフにどっぷりでエイのいるところへ行く予定はないので、なんとかそれまでに入荷してください。




ぽちっと応援お願いします↓みなさんの応援で生かされてますよ?
にほんブログ村 釣りブログ エギングへ にほんブログ村 釣りブログ メバリングへ
  


2008年03月26日

サーフでシーバス in 静岡 Vol.6

相変わらずの完全試合ぶりですが今日(3月12日)も僕はサーフに立ちこみますがんばります。グーそんな朝の釣行記。

4時に目を覚ましたものの、あまりにも真っ暗すぎて再び寝てしまい、起きたら5時半でやや明るくなっていました。うーむ、少し寝坊してしまったかな?

大急ぎで準備を整えて5時50分にはサーフに立っていました頑張った!ダッシュとはいってもここから河口まで30分近く歩くんですけどね。



ただ単に歩くだけではつまらないので昨日使っていた魚道110MDを適当にキャストしながら行きましょう。できるだけサーフに変化があって怪しそうなところ限定で。シーッ

当然といってしまうのも悲しいですが、当然河口まで反応はなし。ガーンそして河口には先行者2名です。

満潮が8時前ですから今は上げの真っ只中。河口も逆流して流れが打ち消されていますよ?いわゆる1つのバスで言うところのタイダルリバーって奴ですな。



日の出をバックにサスケ120裂波のヒラメグリーンを使って探っていきます。ウェイトの移動がうまくいってないのか時折飛行姿勢が著しく乱れて飛距離もでないときがあります。汗

これはどうしたら防げるのか?毎回丁寧にウェイトの移動を確認してから投げたら間違いないのでしょうが、そんなことまでかったるくてやってられないのこころ。

もっと丁寧にキャストするようにすると改善するかしら?



ということで気分転換もかねて、昨日購入したサスケ120裂波のレッドヘッドパールにチェンジしてキープキャスティングです。グー

・・・

・・・

・・・

他の釣り人がとっくにいなくなった8時過ぎまで粘ってみましたが結局またもや完全試合。期待どうりですか?

今朝の釣行でもPEのカラミが5回発生しています。今回の遠征ではかなり気を使って丁寧にオーバーヘッドキャストをするように心がけたのですがあまり改善されていないような気がします。ダウン

まだまだ腕前がタックルに追いついていないようですよ・・・。トホ。

唯一の収穫は今遠征でルアーロストが一個もなかったことです。ラインをキャストアウェイ1号から、エギングで使っていたソラロームのスーパーエギングPEアップグレード0.8号にしたのですがそのせいでしょうか?

それとも糸がらみはへらなかったけれど、丁寧なオーバーヘッドキャストがキャスト切れを防いでくれましたか?

もしくは号数は低くなってもスーパーエギングPEアップグレードの方があってますかね?

どちらにしてもキャストアウェイは太すぎるので今後使うことはないと思われます。リーダー使うならエギング用のカラーラインでも関係ないような気がするのでしばらくこのままいってみます。

PEはナイロンのように頻繁に巻き替えの効く値段じゃないだけに、買ったラインに失望すると相当な負け犬感が漂います助けてアルゴマン!ウワーン

そして最後になりましたが、今回の遠征から導入されたライフジャケット、「MAZUME レッドムーンライフジャケットⅡ」の感想でも。

ポケット満載にするとかなり胸板が厚くなった気分になります(笑)

ウエストハーネスシステムのおかげでかなり脱着が気軽にできるんですが、そのウエストハーネスがかなりきついので装着自体は股紐のほうが簡単かもしれません。

170cm標準体型の僕で、ベルトをかなり締め気味にしておかなくては緩んでしまい意味がないため、ベルトはかなり短めに設定します。

さらに両サイドの内側にループを作り、そのループを通してベルトをするんですが、ループの位置が微妙な場所のため細身の人はループにベルトを通した状態でキープするのが難しいです。タラ~

手を離して油断するとループをするっと抜けてしまい振り出しに戻るコマに止まってしまいますイラつきます。

僕の場合でループからベルトが抜けるか抜けないかギリギリの状態からスタートですけど結構大変。ちなみにループ通さないと浮力体だけ浮かんでしまうものと思われます危ない。

いったん装着してしまうと安定感もあり、肩だけ全ての重さを支えるわけでなくなるためわりと楽かもしれません。

便利装備としての左胸のワレット風プラグかけですが、中が完全にプラ製じゃなく、プラ版とポケットの境目にフックが絡んでしまったり、ルアー同士が絡んでしまうのでかけて置ける数はせいぜい3個と制約があります。おまけ程度の感覚でどうぞ。

背面バッグは今回使用しなかったため使い勝手は次回以降に持越しです。メジャーが入っているので釣れない限り出番がないかも・・・。

MAZUME(マズメ) MAZUMEレッドムーンライフジャケットII
MAZUME(マズメ) MAZUMEレッドムーンライフジャケットII

値段も手ごろでオススメです。





ついに70000HIT達成しました!おめでとう俺ありがとうみなさん。ニコニコ
今年に入ってろくに釣れていませんが、あきらめませんよ!というわけで見捨てないでくださいまし。汗


ぽちっと応援お願いします↓みなさんの応援で生かされてますよ?
にほんブログ村 釣りブログ エギングへ にほんブログ村 釣りブログ メバリングへ
  


Posted by Hawk at 18:00Comments(5)シーバス釣行

2008年03月25日

サーフでシーバス in 静岡夜間の部

ということ(わからない君は昨日のブログへバックだ!)で、ヘッドライトを購入し食事をして戻ってきました激風のサーフ。車そんな夜(3月11日夜)のお話です。

さっそくヘッドライトを装着しつつ準備を進めていきます。ふと気がつくと風が幾分か穏やかになってきているのがありがたい。ニコッ

そして8時過ぎに満潮を迎えて下げに転じた9時に車を離れて河口を目指します。ダッシュ

途中しらす漁のおじさんが3日前はシーバス沢山釣れてたよ、と教えてくれました。おお!釣れているのか!アップと一気にテンションが上がりますが気になるのは3日前の言葉。

昨日などは雨でしたからシラス漁もお休みで状況が分からなかっただけかも知れず、はたまた3日前は釣れてたけど昨日はさっぱりだったかもしれずドキドキがとまらない。ハート



暗くて分かりづらいですが「魚道110MD」のアカキンです。横風でルアーが海面を滑る為、速攻で潜ってくれるときちんと引いてこられるかなとかそんな考えで採用してみました。

しかし、暗いとなにをしているのかよくわかりませんね。エギングのときもそうでしたけど、キャストがうまくいったのかどうなのか、どのあたりを泳いでいてあとどれくらいで回収なのかなど、あきらかに経験不足からくるわからないことでいっぱいです。ダウン

思えばエギングのときは、どこまで近くに来てるのかわからずにしゃくったらエギが飛んできたなど頻繁にありましたなぁ。

どれもこれも慣れてしまってからはキャストフィールで成功か失敗か、今どのくらいまでエギが近づいてきているのかなどなんとなく分かるようになってきています。

そうするともっと昼間のフィールドへ出てキャスト感やリトリーブ感など、経験を積んでいくしかないわけです。

などといっているとキャストでティップにPEが絡んでくっちゃくちゃになってしまいました。これも全然だめ。腕のせいなのは明らかなのですが、どうしていいのか今は分かってない感じ。ガーン

周りの釣り人も帰ってしまっていたのと、微妙な横風の中の釣りに疲れてしまっていたところへこのトラブル発生で心が折れました。ダウン

本日夜間の部も完全試合のまま終了です。

ラストチャンスは明日の朝!そして当然明日へ続くぅ!


ぽちっと応援お願いします↓みなさんの応援で生かされてますよ?
にほんブログ村 釣りブログ エギングへ にほんブログ村 釣りブログ メバリングへ
  


Posted by Hawk at 19:00Comments(2)シーバス釣行

2008年03月24日

手探りでは・・・

さて夜の部に備えて&風が弱まってくれることを祈って仮眠を取り、目が覚めたのが午後6時。そろそろ準備を始めようかと思い外を確認してみますが相変わらずの強風しかも西風。ダウン

気持ち弱まっているような気もしますが、どちらにしても西風が強い時点で釣りになりませんからギブアップです。ただ、天気予報によると日没後風は弱まり風向きも北向きに変わるとのこと。

それならと準備を進めますが、肝心のアイテムがないことに気がつきました。それは・・・

ヘッドライトガーン

おいおいおい、忘れ物はなかったんじゃないのかい。しかしいくら探しても車の中にないので、前回の後片付けの際に部屋にもって帰ってしまった模様です。タラ~

うーむ、いくらなんでも灯り無しじゃナイトフィッシングはできませんからどうしたものか・・・。

買いに行くしか!グー

でた大人理論。どちらにしてもお腹が減っているので食事にでるついでに買いに行きましょう。車その間に風も弱まっていることでしょう!



じゃーん。適当な価格のもので、一番小型のものを購入してきました。電池の入れ方で少し戸惑いましたがたいしたことはないでしょう。

強弱の2段階に加えて点滅の3パターンで使えるようです。単4電池3本で連続30時間使用可能ということで、長いのか短いのかわかりませんが、それほど連続使用することもないのでしばらく大丈夫でしょう。

こいつを頭につけて今晩はがんばりましょう!ということでナイトシーバスは明日から開幕ですいつものこといつものこと。


ぽちっと応援お願いします↓みなさんの応援で生かされてますよ?
にほんブログ村 釣りブログ エギングへ にほんブログ村 釣りブログ メバリングへ
  


Posted by Hawk at 18:00Comments(0)タックル紹介

2008年03月23日

サーフでシーバス in 静岡昼間の部

さて、途中釣具屋さんに寄ったりコンビニ寄ったりでサーフに付いたのは13時でしたそんな始まりの今日(3月11日)の釣行記。晴れ

しかし到着早々発覚したのはものすごい激風ビックリ街中を走っているときから若干風が強いかなと思っていたり、実は前日に天気予報を見たときに予報で5mの風と出ていてまさかと思っていました。

思っていたものの、どうせ北風だから前回同様追い風参考でたいした影響はありますまいと思って侮っていたのも事実。

ところがところが今日に限っては完全な西風。キャスティング方向に向かって右側から全開の風が吹いてきているわけですピンチ。汗

とはいえ、もう完全に春な感じで気温も15度を越えているようで全く寒くありません。上下1枚ずつ防寒を減らしても減っちゃらで釣りをするにはとてもいい季節になってまいりました。ニコニコ

そんなこんなでさっそく準備を整えて海岸までえっちらおっちら歩いていきますちょっとしたお散歩感覚。ダッシュ

あー、何も釣れてないけれどロッドのしなりがすごいー。それほどの風大丈夫なの?ビックリ

今回は河口とは反対側へ少し歩いてみてどんな感じなのか探ってみましたが、風がなければきっとテトラ帯も渋いんじゃないかなとかそんな感じ。



その後デビュー戦のログサーフを適当にキャストしながら河口へ向かって歩いていきます。

おお!昨日の雨の影響なのか、前回来た時が減水していたのか今回は川もかなり増水していて流れもちょっぱやです怖いくらい。タラ~

あまりの流れの速さに河口付近は波がほとんどありません。河口以外は結構な波なのにね。



これまたデビュー戦のサスケ120裂波を投入してみるます。かなりの西風ですがキャストが決まったとときはかなりしっかり飛んでくれて逆にびっくりすごいね。ビックリ

しかしあまりの西風に着水後リトリーブしてもラインスラックが取れると共に風に乗って海面を風下へスケーティング。まともに潜ってもらうのにも一苦労。狙ったところなどとうせるわけもなく。ダウン

僕の後からジムニーに乗った人も来ましたが、あまりの激風からか車から降りてさえきません。4WDうらやましかー。ここまではいってこられるんやもんなー。

Hawkスペシャルは2WDなのでサーフの入り口付近に止めてかなりの距離を歩いてきてます。次回の買い替えは4WDにしようかなー。でもコレだけのためにクロカンはないなー。

これ普通の車の4WD仕様でも入ってこられるんでしょうか?当然エアロなんて付いてたらアウトでしょうが、なければいけるんかな?それともクロカンスタイルじゃないと無理なんかな?前回もそうとう車を見たけど乗用車見てないしやっぱ無理かな。

ということでどういうことで?14時45分ギブアップ。タラ~

行きは追い風で若干楽だったけど、帰りは向かい風でトボトボ歩いていると先程のジムニーの人が追いつきそして追い越していき・・・ません。止まってなにやら僕を呼んでいます。はて?シーッ

「兄ちゃん乗ってく?」

い、いいんですか!?ビックリ

驚きの逆ヒッチハイクに驚きを隠しきれません。

おじいさんの話だと、普段は管釣り行ってるけれど河口が釣れているという話を聞いてきてみたそうです。ただ、あまりの強風にあきらめて帰るところで僕を見かけて声をかけてくれたんだとか。

こんなところ見てないと思いますが、あらためてお礼をさせてください。

ありがとうございました。キラキラ

情けは人のためならず。僕も他人には親切にしていこうと改めて思いました。釣り場のごみも拾い続けていきますよー。グー

というわけで昼間の部終了です。

あ、今回から糸がらみに気をつけて慎重にキャストしていくことにしていましたが、結果2カラミでした。風が強かったから仕方ない?


ぽちっと応援お願いします↓みなさんの応援で生かされてますよ?
にほんブログ村 釣りブログ エギングへ にほんブログ村 釣りブログ メバリングへ
  


Posted by Hawk at 19:00Comments(0)シーバス釣行

2008年03月22日

油断大敵フックは危ない!

今日はサーフシーバスチャレンジです出発です。車

ところがなんと恒例の寝坊をしてしまい、肝心の朝マズメをプレーすることができません。だって前日仕事終わって帰宅して寝たのが3時、起きて出勤が6時半ですよ。ウワーン

そして昨日帰ってきたのが23時半とふざけた仕事環境ぶり。思わず寝てしまい起きたら朝7時だったというわけですOoops。ダウン

こうなったら通勤割引が使える時間に間に合っただけでももうけもの。車に乗って忘れ物がないか確認がてら眺めてニヤニヤしようと昨日買った魚道110MDを袋から取り出したところにトラップ発動!!ビックリ



針がボックスから突き出てて左の手のひらにささりました!雷

いてぇ!!



返しまでいかなくてよかったものの、こんな状態でお店に並ぶことがあるだなんて・・・。バーブレスにする前は刺さったら危なすぎます!した後でも危ないよ。

昨日の写真をよく見ると確かに針が飛び出してますよく見てよ俺そしてお店。ダウン

そして静岡の某河川河口に向かうわけですが、どのみち時間的に中途半端だったので、道すがらたまたまあった上州屋さんに寄ってみます。

リトルオーシャン(LITTLE OCEAN) PEシザース付リトラクター
リトルオーシャン(LITTLE OCEAN) PEシザース付リトラクター








するとこの間ソルマガかソルティーの広告にあって欲しまっていたリトルオーシャンの「PEシザース付リトラクター」が並んでいました。アップ

かなりマニアックなアイテムなのでまさか普通に並んでいるところをお目にかかると思っていなかった僕は思わずリアクションバイト!今日のシーバスの活性もコレくらい高いと助かるんですが。汗



こいつは以前PE用のはさみの考察で書いていた、先端がとがっていて危ないから何とかして欲しいという要求に見事に応えた一品で、使わないときはホルダーに収めておくことができ、使うときはビヨーンと伸びて使いやすいというもの。チョキ

ついでにこの付属のはさみだけでなく、付け替えがきくので先端がケースにおさまるレベルのものであればはさみに限らずイロイロなものに対応してます。パッケージの裏にはイカシメピックなんてのも紹介されてました。晴れ



ついでに「サスケ120裂波」のレッドヘッドパールが売っていたので保護しておきました。レッドヘッドパールとコットンキャンディーだけは必ず持っておきたいですな。釣れたことはないけれど。タラ~

というわけで準備も整い明日から実際のサーフシーバスチャレンジの開始です。こうご期待!?

リトルオーシャン(LITTLE OCEAN) リトラクター
リトルオーシャン(LITTLE OCEAN) リトラクター

はさみをもうすでに持っている人のためにリトラクター単体の発売もしてます。はさみ分だけ安くなってますね。お好みでどうぞ。




ぽちっと応援お願いします↓みなさんの応援で生かされてますよ?
にほんブログ村 釣りブログ エギングへ にほんブログ村 釣りブログ メバリングへ