ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
< 2008年03>
S M T W T F S
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
過去記事
プロフィール
Hawk
Hawk
へっぽこアングラーです。
デビューして8年です。

カヤックで海に挑みます!!
アクセスカウンタ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2008年03月21日

ライフジャケットにベストマッチするルアーケースは?

明日からのサーフシーバッシングに備えて、昨日届いたばかりのMAZUMEレッドムーンライフジャケットIIに使うためのルアーケースを買いに行きました。ダッシュ



今回買ってきたのはメイホーのVS3010NDVS3010NDMです。3010NDが横に3段に仕切られているのに対し、3010NDMは仕切りが原則ありません。

付属の仕切りで縦に4つまで分割できます。このサイズを自由に選んで使いやすいものにするわけです。固定の仕切りがない分お値段もリーズナブル。キラキラ

実際の使い勝手なんて使ってみなければ判らないので無駄使い王は人柱の覚悟で両方購入していくわけですよ!相変わらず無計画ガーン

そしてそのほかには「魚道110MDシーバスチューン」の黒鰯の予備と、メバルロッドで好評だったフックキーパー。このあたりは転ばぬ先の杖作戦ですよえぇ。

メイホウ(MEIHO) VS-3010NDM(マルチ)
メイホウ(MEIHO) VS-3010NDM(マルチ)

自分で好きなように区切っていけば使いやすい形に出会えますよ?





アムズデザイン(ima) ima 魚道 110MD
アムズデザイン(ima) ima 魚道 110MD

シーバスチューンは不思議なことにハイフロートが実証済み。重さも大きさも同じなのに不思議です。





フジガイド ルアー用フックキーパー
フジガイド ルアー用フックキーパー

たいがいどんなロッドにも使用OKなにくい奴。





ぽちっと応援お願いします↓みなさんの応援で生かされてますよ?
にほんブログ村 釣りブログ エギングへ にほんブログ村 釣りブログ メバリングへ
  


2008年03月20日

ホームフィールドの大切さ

今日は買ってきてはいたものの、結局読み終わったのは最近になってしまった「ロッド&リール」についてです。



ホームフィールド釣果倍増計画と銘打って特集が組まれています。

いかにホームフィールドが大切か、またなぜ大切かなどが記事になっていますが、そのトップでいきなり丸ボウズで再撮影まで行われているのはイカガなものか。ガーン

ホームだからなんとか搾り出すことはできますよ、的な発言があったはずなんですがまさかのボウズ。それはそれで正直な感じでノンフィクションなんですが、記事の内容とは一致しないので残念。タラ~

しかも表紙でもトップの扱いを受けてましたからなおさら悲壮感漂いました。

でもホームの考え方はなるほどと思いましたからまた勉強になりましたよ。ニコッコレはバスに限ったことじゃないですからね!

そのほかいつも取り上げているストロングフィッシャーマン入門から今回も。

今年のノリーズの新製品に関係して、なぜそれらを出すことになったかを解説してますたぶん。で、ジャカブレードというメタルバイブがあったんですが特徴がブレード付き

ノリーズのルアーってイロイロ見てますが、ブレード付きのルアーが多いような気がします。プロリグしかりインザベイトしかり、果てはワーム用に追加でくっつけるブレードもエコギアからですがでてますし、今回のジャカブレードもブレード装備やっぱりブレード好き。キラキラ

そしてそんなことを気にしてる僕はやっぱりノリーズ好き

というわけで、Go for it(釣りビジョン)真冬の牛久沼編見よーっと。ダッシュ


ぽちっと応援お願いします↓みなさんの応援で生かされてますよ?
にほんブログ村 釣りブログ エギングへ にほんブログ村 釣りブログ メバリングへ
  


Posted by Hawk at 19:00Comments(4)本・DVD

2008年03月19日

MAZUMEレッドムーンライフジャケットII

現物を見ぬままポチっとしてしまったのです。ニコッ

なにを?

MAZUME(マズメ) MAZUMEレッドムーンライフジャケットII
MAZUME(マズメ) MAZUMEレッドムーンライフジャケットII

こいつこいつ!ウェーディング用にって言ってたライフジャケットです。








MAZUMEレッドムーンライフジャケットIIですよ奥さんたびたび出る物欲の塊。チョキ

さっそく細部のチェックをしていきましょう。



まずは右側のポケットの外側にもポケットがあります。こっち側は、ルアーケースを入れるポケットの外側にもチャック付きのポケットがあるので3層になってます。



D管に尻手ロープが付いてます付属です。コレいい!アップ



この写真見にくいですがこのポケットの中にはプライヤーホルダーが内蔵されています。すなわちここにプライヤー入れて尻手ロープでつないでおけば無くさないわけですよナイスアイデア。なにより尻手ロープ付きなのがうれしいですね。



上部に移って写真右上に見えるのが防水のケース。主にデジカメを入れると便利らしいです防水だし。でも肩口にあるのでじっさいにデジカメを出し入れするのは大変そうだなぁ。



!!ビックリ

写真わかりにくいですが、実はこのケースベルクロで肩口に止めてあるだけなのではがせば出し入れするのに便利な位置まで下がってくれます。心憎い装備。キラキラ



そして背中側です。これが背中側のバッグですね。



これもベルクロで止めてあるだけなのでこんな感じで外れます。そのあとぐるっと頭の上を通してフロントへ持ってくるわけです。表にも裏にもチャックがあるのでどちらからでも出し入れできますこれも渋いアイデア。



さらにこのリアバッグの接続部はバックルになっているので取り外し取り付けも簡単です。



カメラケースもバックル止めなので、共に要らないときは取り外して家なり車なりに置きざることもできます。

このほかにも左側の前ポケットも2層式になていて、スプーンワレットみたいなつくりで使用後のルアーを一時的に引っ掛けて置くことができます。数個のローテーションを頻繁にするときなどいちいちルアーケースにしまわなくてもすみますね。

さらにほかのフローティングベストに多い股紐もウェストハーネスシステムにより省かれていて装着が至極簡単になっています。

などと結構心憎いアイデアが各所に詰まっていてかなり感動した僕は単純な男汗

次回のウェーディングでデビューさせて見て実際使ったらどうなのさ?をレポートしていきますよ!グー


ぽちっと応援お願いします↓みなさんの応援で生かされてますよ?
にほんブログ村 釣りブログ エギングへ にほんブログ村 釣りブログ メバリングへ
  


2008年03月18日

プライヤー

この間のルアマガソルトの影響を受けてプライヤーを購入しましたナチュラムさんでぽちっとね。晴れ



以前購入したプライヤーと同じものを買ってみました。なぜならプライヤーケース付きでほかにこの値段はなかったので。あとなぞの本場フィンランドスタイルというのにもかなり惹かれています。

なにがどうフィンランドなのかは相変わらずですが「シーメガプライヤー」です。

さらにすでに使っていて概ね不満がなかったのも追加購入の要因です。これは予備の購入ではなくて家に常備する用になる予定です。

以前のものはヒップバッグに装着されてほとんど車につみっぱなしなので、買ってきたルアーをバーブレスにする際にちと面倒だったのです。

すでに持っているので改めての感想は特にないのですがなにか違和感が・・・。シーッ



あれ?でかいぞ?

これシーメガプライヤー9やん。汗

以前買ったのはシーメガプライヤーでした。

どうりで7の時も大きくて使いにくかったスプリットリングオープナーが輪をかけて使いにくいわけです。3番4番は想定外なサイズなんでしょう。

まぁでかいので力も入れやすいですし、フックの取り外しなどはより安全に行えるでしょうからよしとしましょう。なんなら使い分ければいいだけですしプラス思考。

バーブを潰すだけじゃなく、魚からルアーをはずすのに使いたいなぁ・・・。



あ、あと鹿島槍ガーデンからのお手紙が届いていました。メーター級のイトウを100本近く放流したとかなんとか。

イトウそれもメーター級100本!!アップ

めちゃんこ心惹かれましたが雪深い長野に突撃する勇気が出ませんでした。春になったら!春になったら!


TMC シーメガ・プライヤー9
TMC シーメガ・プライヤー9

近くの釣具屋さんだと2000円近くしてますからめちゃんこお買い得です。小型魚なら7のほうが便利ですね。ホルダー付きなのがポイント高いです。




ぽちっと応援お願いします↓みなさんの応援で生かされてますよ?
にほんブログ村 釣りブログ エギングへ にほんブログ村 釣りブログ メバリングへ
  


Posted by Hawk at 18:00Comments(2)タックル紹介

2008年03月17日

赤針の魅力



シーバスルアーのケースとしてメイホーのVS3010ND、シーバスルアーたちの替えフックとしてカルティバST46RDの6号を買ってきました赤針です。晴れ

ST46BLとどちらにするか迷いましたが、なんか赤針のほうが釣れそうな気もするのでプラシーボ効果を信じて赤針にしました。当然悩んだBLというのはバーブレスフックですよ。ニコッ

このST46RDは通常のST46を赤くしただけですから当然買ってきた状態だと返しが標準装備されています。当たり前ですがこいつはバーブレスにして使います。だってバーブレス推進委員会会員なので。

魚のダメージ軽減のためもあるけれど、自分や周りの人の安全の為にもバーブレスにしよう!ささったときにひどいことになりにくいぜ?という趣旨の委員会です。

サーフでルアーを引いていると、回収時に最終的に波打ち際でかなり転がしてしまうことがあるのでフック交換も頻繁にする必要がありそうです。シーッ

しかも大概のルアーが3フックですから消費も多そうです。どうせならバーブレス仕様もだしてくれないかなぁ。



それだけじゃさびしいのでアイマのカタログです。この間サスケの裂波大人買いしたときにもらえましたありがたやありがたや。キラキラ

カタログ見てると端から欲しくなってしょうがないので危ないです誘惑です罠ですまさかそれが狙いか!

メイホウ(MEIHO) VS-3010ND
メイホウ(MEIHO) VS-3010ND

横割り3段のルアーケースです。長めのルアーにもってこい。仕切りで区切れるので短いのでもOKじゃぜ?






アムズデザイン(ima) ima RED-46
アムズデザイン(ima) ima RED-46

ノーマルの針より1本少なくて価格は同じですが、自分では加工できないし赤針効果を信じればきっとステキなできごとが!?ナチュラムさんではなぜかimaから発売になっているものの方が安いです。同じものなので安いほうで買いましょう。これを書いている時点ではimaのだけ在庫もありますし。





ぽちっと応援お願いします↓みなさんの応援で生かされてますよ?
にほんブログ村 釣りブログ エギングへ にほんブログ村 釣りブログ メバリングへ
  


2008年03月16日

魚道110MDのシーバスチューン

先日購入したimaの「魚道110MD」は元来ヒラメ用のルアーなわけで、どこが?と言われると素人の僕には答えらないわけですが、きっとヒラメが見たらそりゃぁもう小躍りしてむしゃぶりつきたくなるルアーなわけですよきっと。晴れ

で、今日買ってきたのはその魚道110MDをシーバス用にチューニングしたものです。



レッドヘッドパール黒鰯にしました。レッドヘッドは単順に鉄板カラーと言われているのでですが、黒鰯はただなんとなく、としか言えません。釣具屋さんで訴えかけてくるものがあったんですよー。キラキラ

で、スペックを見ると長さも重さも同じなんですが、どこがどのようにシーバスチューンなんでしょう?シーッ

パッケージにはシーバス用のハイフローティング仕様的な記述がありますが、重さが同じで形も同じなら浮力って変えようがないのでは?

ということで実験してみました。実験会場は我が家のお風呂場。昨日散々シーバスルアーは淡水で実験してもダメだとか何とか行っておきながらお前もか。テヘッ

まぁまぁ、浮き姿勢や浮力自体を評価するには淡水ではもちろんダメですが、ベースモデルとシーバスチューンの違いの比較ですから条件が同じであればいいわけですよ。



まずは着水直後の浮き姿勢の違いです。真水で浮力が足りないので海では違うと思いますが、よーく見るとシーバスチューンの方が少しだけ水面から出ている部分が多いです。

ということはやはりハイフローティングの看板に偽りはないわけですかふむ。シーッ



そしてリトリーブ開始後ウェイトが前方に移動した後の姿勢です。これはもうぶっちぎりでシーバスチューンの方がけつが浮いているのがわかります。ビックリ

どうやっているのかわかりませんが、大きさも重さも同じでこの違いはすごいですね。ボディの素材を浮力の高いものに変えるくらいしか素人の僕には思いつきませんが。

少し疑って重さも計りましたが見事に同じ17gでした。すご。ビックリ

アムズデザイン(ima) ima 魚道 110MD
アムズデザイン(ima) ima 魚道 110MD

水面下1mくらいを狙っていくならこいつの出番。ヒラメやシーバスに抜群らしいですよ?






ぽちっと応援お願いします↓みなさんの応援で生かされてますよ?
にほんブログ村 釣りブログ エギングへ にほんブログ村 釣りブログ メバリングへ
  


2008年03月15日

ルアーアクションファイルVol.2シーバス編

釣りビジョン内のギアステーションにて奇跡の当選を果たして我が家にやってきた「ルアーアクションファイルVol.2」のシーバス編ですが、なかなか時間を裂くことができずにここまできてしまいました引っ張りすぎ。汗

釣りビジョン ルアーアクションファイル THE MOVIE VOL.2
釣りビジョン ルアーアクションファイル THE MOVIE VOL.2

まさか当選するとは・・・。送ってみるモンですね!





ついにその全貌が明らかにされるときがやってきましたすなわち見たわけです。ニコッ

簡単に説明すると、シーバスでよく使われるルアーを集めて水中映像をとりまくりましたと。こんな動きをするしこのくらい潜りますよというものです。

動くルアーカタログといえばわかりやすいでしょうか。

で、始まっていきなりの注意書き。

この映像は淡水プールで撮影したので実際の動きなどと違う場合があるとかうんたらかんたら。

えぇぇ!?ビックリ

確かに淡水域でもシーバス釣りは成立するかも知れませんが、僕はそのほとんどがやっぱり海だと思うわけですよ。

しかも淡水と海水では明らかに浮力が違いますから、浮き姿勢や動きに大きな影響があるんではないかと素人考え。そんな中の淡水プールはどうなのかなぁ・・・。

内容はルアーの紹介と水中映像が淡々と続くという至ってシンプルな作りです。普段見ることのできない真横からの映像なんて面白いですよね。

欲をいえば、プロアングラーの解説が音声で入っているともっとよかったかな、と。文字のみの説明でほんとに単調なのですよ。タラ~

自分が持ってないルアーなんかは参考になりますが、売っているのを見たことがないようなマニアックなルアーや、恐らくはこのDVDに協賛している会社のプロトルアーなんて見せられてもなぁと正直思いました。えー、みたいな。

ということで、評価としては・・・

ありがとう釣りビジョンさん!

以上!


ぽちっと応援お願いします↓みなさんの応援で生かされてますよ?
にほんブログ村 釣りブログ エギングへ にほんブログ村 釣りブログ メバリングへ
  


Posted by Hawk at 19:00Comments(3)本・DVD

2008年03月14日

気がつけば5つ目のシードライブ

このところ釣具屋さんに足を運ぶ機会もめっきりと増え、その大半がサーフシーバス用のルアーを購入するためとかなり熱くなってきています物欲ライフ。アップ

1月の遠征終わりから2月半ば過ぎまでの間、ほとんど釣具屋さんに足を運ぶこともなく、さらには釣具を購入することもなかったとは思えないくらいの狂いぶり。

しばらく絶っていただけにリバウンドがひどいひどすぎるようです。

というわけでどういうわけで今日も今日とて釣具屋さんに足は向かってしまうのでした。車

今日の目的はフックカバー

僕は全てのルアーフックをバーブレスにするくらい安全に気をつけているのですが、それだけでは飽き足らずトリプルフックにはフックカバーをつけて保管しています。

適当に触っていても怪我しないのはもちろん、取り出したいルアーのフックが絡みにくくて、出したいのになかなか取り出せずにイライラするということも少ないという効能があります。

難点としては使う際にいちいち取りはずす必要があるというのと、洗ったあとのルアーが完全に乾く前にカバーをつけてしまうとフックが錆びやすい、カバーの分スペースをとるといったところ。



で、大概が中古の10個100円を利用しているので今日も中古コーナーを覗いてフックカバーを買ってきました。



あれ?これは「シードライブ」ですね。なぜこんな写真を再び載せているの?あー、もしかしてフックカバーの使い方の実践?晴れ

買って来ちゃった。

えぇぇぇ!!ビックリ

貴方シードライブすでに4つ持っていたでしょう。しかもこのカラーも持ってますよね?

だって、よーくシードラの写真を見てくださいよ右上のあたり。

・・・

!!

¥1000!?

そうなんですよ1000円だったんですよしかも使った跡がないからおそらく未使用品

フックカバーを手にとって最後にふらっと並んでいるルアー見ていたらまさかの値段だったので、すでに何個持っていようが同じカラーだろうが気がついたときにはレジを済ませていました。汗

いやーうれしい誤算でしたねー。これだから中古は面白いですよね。

で、使うのかい?

・・・

いつかつかったるわーい!


ぽちっと応援お願いします↓みなさんの応援で生かされてますよ?
にほんブログ村 釣りブログ エギングへ にほんブログ村 釣りブログ メバリングへ
  


2008年03月13日

ヒラメを狙って魚道110MD

先日のサスケ裂波祭りに続き、今日は「魚道110MD」祭りが開催されました。晴れ



購入したのはアカキンピンクイワシの2つ。狙いはもちろんサーフシーバスの際のヒラメ狙いです。もしくはそのままシーバス狙いにも。

ピカピカしたのが派手でよろしい。キラキラもっとベイトっぽいカラーのものを選んでもよかったのですが、ルアーフィッシングですから餌とかけ離れたカラーで釣るのも面白いよね。などとすでに釣れる気マンマンアップ

具体的にはサスケ裂波で届かない、より深いレンジを狙っていきます。この長いリップが深く潜る鍵なわけですよ多分。

全長は名前のとおり110mmと小柄ですが、それでいて重さは裂波と同じくらいありますからリップがあっても飛んでくれる事でしょう。

たいがいこの2種類で中間~深目のレンジをカバーできないかな、なんて考えてますが甘すぎますか?

浅目はいっそのことトップ系のプラグで狙ってやりますえぇそれはもう。

気持ちはもうすでに次の休日のサーフに向かっていますよ?ダッシュ


ぽちっと応援お願いします↓みなさんの応援で生かされてますよ?
にほんブログ村 釣りブログ エギングへ にほんブログ村 釣りブログ メバリングへ
  


2008年03月12日

ウェーディング用ライフジャケット

はい、題名の通りウェーディング用のライフジャケットが欲しくなってきています物欲の塊汗

主な理由はヒップバッグは濡れてしまうので止水域でのディープウェーディングができないから。もしくはサーフでも突発的な波が来たときに濡れやすいから。

あとはウェーダーを着ているとどうしても腰周りがモコモコするのでヒップバッグだと後から前に回したり、前から後に回したりが大変なのです。

じゃぁ以前買ったVE-192D コンビネーションEVA 3D 2WAYフローティングベストを使えばいいじゃないのとなるわけですが、いかんせん当時はウェーディング中に使うことを考慮に入れていなかったため、機能的な問題を全く考えていませんでした。ダウン

メバリングに使う分には問題ないのですが、シーバスで使うにはポケットが小さすぎるのです。なによりルアーケースが全く入りません大きさが足りない。ガーン

しまった完全に磯釣り用。小物はたくさん入るようにポケットはたくさん合って使いではあるんですが、ルアーフィッシング向けに作られたものではなさそうなのでそのあたり機能がありません完全な無駄使い。チョキ

というわけでどんなものがあるのか探してみました。

リバレイ RBB RBB ショートライフベストBV-03
リバレイ RBB RBB ショートライフベストBV-03








リバレイ RBB RBBショートライフベスト BV-06
リバレイ RBB RBBショートライフベスト BV-06








MAZUME(マズメ) MAZUMEレッドムーンライフジャケットII
MAZUME(マズメ) MAZUMEレッドムーンライフジャケットII








リトルオーシャン(LITTLE OCEAN) フローティングゲームベストI
リトルオーシャン(LITTLE OCEAN) フローティングゲームベストI







の4つが候補でしょうか?リバレイの2つはフロントのポケットが大きなの1つか小さいの2つかの違いかな?

で、ここに上げたのは最低限の条件としてルアーケースが2個は持っていける、プライヤーホルダーやD管など必要だと思われる機能をあらかた備えているという観点で選びました。

で、細かくイロイロ見ていくと、どうも背中側にもポケットが付いているようですふむ収納が多いのはありがたい。ニコッ

しかし背中側では簡単に使うことができないのではないのかな?いちいち脱いだりするのはライフジャケット的にナンセンスだし、無理に手を伸ばしたりするのもどうかと思うし。結局はあるけど使えないというかざり?

と思ったらどうやらマズメのレッドムーンライフジャケットⅡは後のポッケをフロントに回してくることができるみたいすげえ。ビックリ

そのほかはどこのメーカーもほぼ同じようなものなので、デザインと値段で選んでしまってもOKかもしれません。

ということで、後のポッケも有効に使えるということでレッドムーンライフジャケットⅡが最終候補に決定です!あとは実際にものを見てみたいんだけど、釣具屋さんで見かけたことがないんすなぁ。リバレイのやつは見たことあるんですが。

ふーむ・・・。



ぽちっと応援お願いします↓みなさんの応援で生かされてますよ?
にほんブログ村 釣りブログ エギングへ にほんブログ村 釣りブログ メバリングへ
  


Posted by Hawk at 20:00Comments(3)日記